インプラントとは、歯の無い顎の骨にチタン製の人工の歯根を埋め込み、その上にセラミックなどで作られたかぶせ物(クラウン)を装着する治療方法です。
インプラントは、入れ歯の違和感や痛みに悩まされることなく、自分の歯と同じような感覚で、食事や会話を楽しむことができます。
インプラントは、何も問題がなければ長期間にわたり機能します。また,インプラントは天然の歯と違ってむし歯になることはありません。しかし、日々のお手入れを怠ると汚れがたまりインプラント周囲炎になり,最悪の場合,抜け落ちてしまう可能性があります。そうならないため、日々の正しいブラッシングと、継続的なメインテナンスで、天然の歯と同様しっかりケアするよう心掛けましょう。
|
インプラント |
義歯(入れ歯) |
ブリッジ |
メリット |
自分自身の歯のようにストレスなく噛める。 他の歯に手を加える必要が無い。 天然歯に類似した歯を装着するので審美的に優れる。 |
比較的安価に治療を終わらせることができる。 後ほど修理が必要なことが多いが,比較的早く治療が終わる。 取り外してキレイに清掃できる。 |
自分自身の歯と同じように噛める。 保険診療の場合比較的抑えた費用で治療可能。 歯の無い部分の歯肉が治癒していれば早期に治療が終わることが多い。 |
デメリット |
費用が保険診療に比べて高額である。 治療期間は4カ月から半年程度かかる。 |
違和感が大きい場合がある。 自分自身の歯と同じようには噛めず,慣れが必要。 入れ歯の留め金の見た目が良くないと考えられている。 |
両隣の歯を切削する必要がある。 大半の保険診療のブリッジは咬み合わせ面が金属なので審美性に劣る。 清掃性がやや劣る。 |
患者様の正しい症状を知るために、カウンセリングを行います。治療に対しての不安を解消するためにも、お気軽にご相談ください。
-
Step01
診査・診断
歯科専用CTを使って神経や血管の位置、あごの骨の形態を確認します。通常のレントゲンでは骨の影になった部分にある神経や血管は確認できないので、歯科専用CTでとることが重要です。
-
Step02
治療計画
歯科専用CTやカウンセリングなどの結果から、お客様に合った治療計画を提案します。インプラント治療は人によってかかる期間や回数が大きく異なるので、ここで確認しておくとよいでしょう。
-
Step03
インプラント埋入手術
歯肉を切開してあごの骨を削り、土台部分である「インプラント体」を埋め込みます。手術時間は1~3時間ほどになります。
-
Step04
アバットメント装着~型採り
歯肉を切開し、インプラント体に人工歯を接続する部分である「アバットメント」を取り付け、被せ物作製用の型を採ります。
-
Step05
被せ物の装着
被せ物の装着を行います。その後は定期的なメインテナンスが必要です。